旧よりこ治療院(那珂市)から店名変更・場所移転しました

姿勢を整えるなら、まず「骨盤」じゃなくて「足元」から

※本記事にはPRが含まれています。

こんにちは!茨城県茨城町で鍼灸院をやっています、鍼灸salonハリセラの海老澤です。  

いつもブログを読んでくださってありがとうございます。 

はじめましての方も、このページを見つけてくださって嬉しいです^^


今日は「姿勢を整えるなら、骨盤よりもまず“足裏”から」というお話をしたいと思います。

私は 柔道整復師・鍼師・灸師・あん摩マッサージ指圧師 の医療系国家資格を4つ所有しています。

さらに専門学校で医大の教授や助教授から計6年間、解剖学を学び、施術歴は20年以上。

これまでに延べ3万人以上の方の体に触れてきました。

そんな経験をもとに、なぜ足裏から姿勢を整えるのが大切なのかを、できるだけわかりやすくお伝えしていきますね。

足元が姿勢に与える影響とは?

骨盤は体の真ん中にあって「姿勢の要」と言われますが、骨盤そのものは宙に浮いているわけではありません。

立っているとき、骨盤を支えているのはです。

土台である足裏のアーチが崩れていれば、その上にある骨盤も傾き、さらに背骨・首・肩…と全身に影響していきます。

つまり骨盤や姿勢を整えたいなら、その前に“足裏のアーチ”を整えることが近道なんです。

家づくりにたとえるとわかりやすい

わかりやすく例えるなら、家づくりと同じです。

どんなに立派な家でも、基礎が傾いていれば壁にひびが入り、柱が歪み、やがて屋根まで影響が出てしまいますよね。

体も同じで、足裏という基礎が崩れれば、骨盤という柱も、背骨という壁も、首や肩という屋根も安定しません。

だからこそ、大事なのは下から順番に整えていくこと

足裏のアーチという土台を安定させてから骨盤や背中にアプローチすると、姿勢全体がスムーズに整いやすくなります。

足裏のアーチを整えるには?

「足裏のアーチを整える」と言っても、どうしたらいいの?と思う方が多いと思います。

正しい歩き方を意識してみたり、片足に体重をかけないようにしたり…

そういうことを頑張ろうとする方も多いのですが、四六時中意識するのは正直かなり難しいんですよね。

しかも、そもそも「正しい歩き方」や「正しい立ち方」って、専門的な知識が必要で自己流ではなかなか身につきません。

さらに扁平足や外反母趾といった足の骨の変形がある場合、意識だけで改善するのはほぼ不可能です。

じゃあ、どうしたらいいのか?

そこでおすすめなのが、靴下やインソールなどの“道具に頼る方法”です。

足裏アーチを整える市販で手に入るおすすめグッズ

アーチを整えるためによく使われるのが、サポーター・インソール・靴下の3つ。

それぞれにメリット・デメリットがあるので、簡単にまとめてみました。

さらに、市販で手に入るアイテムの中から、良さそうなものもピックアップしましたので、ご参考になれば嬉しいです。

1. サポーター

メリット

・アーチをしっかり支えてくれる

・脱ぎ着できるので必要なときだけ使える

デメリット

・締め付け具合の調整が難しく、強すぎると血流や靴の履き心地に影響する

・靴と干渉する場合があり、靴が早く傷む原因になることがある

・長時間の使用で靴擦れする場合もある

2. インソール(中敷き)

メリット

・足裏全体のバランスを整えられる

・足の衝撃吸収にも役立つ

デメリット

• 既製品ではその人のクセに合わせられない

• 効果を出すにはセミオーダー以上が必要で高額になりやすい

• 靴ごとに必要/靴を脱ぐと効果がなくなる

参考までに、市販のインソール商品リンクも載せていますが、本気で効果を求める場合はセミオーダー以上をおすすめします。

3. 靴下

メリット

・靴を選ばずに使える

・靴を履いていなくても使える

・日常生活に取り入れやすい

デメリット

• 普通の靴下と比較すると高価

足裏をサポートするグッズはいろいろありますが、日常生活で取り入れやすいのはサポーターと靴下です。

サポーターは普段使いには少し工夫が必要ですが、しっかりと足裏のアーチをサポートしてくれます。

一方で靴下は「履くだけ」で足全体をサポートできるので、誰でも気軽に続けやすいのが大きな魅力です。


当院のイチオシ靴下!

ここまで足裏のアーチサポートができるグッズをご紹介しましたが、

実は私が本気でおすすめしたいのは、当店で取り扱っている靴下です。

私自身が毎日愛用していて、今では手放せない存在になっています。

実はこの靴下を履く前は、夜になるとスネがパンパンに張ってしまい、脚がだるすぎて寝る前にマッサージをしないと眠れないほどでした。
さらに疲れがたまると足指の間に神経痛のような激痛が出ることも。

でも、この靴下を履くようになってからは脚のだるさがぐっと減り、夜もラクに眠れるように。
足の指の痛みも出にくくなり、今では「これがない生活は考えられない」と思うくらいです。

ご愛用いただいているお客様からも
・立ち仕事だけど、これを履くと一日終わっても脚の重だるさが全然違う!
・これを履いたら他の靴下はもう履けません。
などお喜びの声を多くいただく靴下です。

この靴下はネット販売はできませんが、当院で試着や購入が可能です。

「試着してみたい」「靴下を購入したい」という方は、当院の公式LINEに【靴下】とメッセージをお送りください。
折り返しご案内いたします。

まとめ

骨盤は体の中心にあり「姿勢の要」と言われますが、その骨盤を安定させているのは土台である足裏です。

足裏のアーチが不安定な状態では、骨盤はもちろん、脊柱や頸部、肩といった上半身全体にまで影響が及びます。

つまり、姿勢を改善したいなら 足裏のアーチから整えることが最も効率的なアプローチです。

「骨盤を立てよう」「背筋を伸ばそう」と意識するよりも、まずは土台の足裏を整えること。

これが結果的に、自然で無理のない良い姿勢をつくる近道になります。

もし「楽に姿勢を整えたい」と思ったら、まずはぜひ足のアーチケアからやってみてくださいね。